Everyday Birthday: 2016

2016年10月7日金曜日

笑ってコラえて

日本テレビ「笑ってコラえて!」のコーナーで、
7年後の成長を追う企画があり、
臨床工学士になったという青年が出演されていました。

彼は生まれつきの心臓病(大血管転位)で、
これまで3度の手術を受ける中で、自分の手術を支えた
人工心肺装置を扱う臨床臨床工学技士になったそうです。

そうか、頑張ってんなぁと感心しながらも、
自分も同じような手術を4度も受けたんだと改めて驚く。

彼は30代、自分は40越え。みんな同じような道を辿るのだと、
戦友のような気持ちで見ていました。

8月のパラリンピックの試合を見たり、選手の話を聞いた時も、
みんな戦ってんだなと感じました。

その姿は本当に格好良かった。

その時だけ、おもむろにジムに通う私。

それぞれ障害や生き方も全然違っていて、どっちが辛いか大変かなんて
比べても何の意味もないなと思う。
障害なくても苦しんでいる人たくさんいるし。

たとえ障害を持って生まれたとしても、みんな工夫して生きてゆける。
障害なんてのは、むしろ社会の方にあるんじゃなかろうか。

青年のご両親がおっしゃいました。
最初に手術を受けて、もう治ったのだと自分に思い込ませていたと。
そのお気持ち、よくわかります。

自分も3度目の手術で完治したと思ってましたが、
4度目の手術を受ける事になって、
結局一生付き合っていかなくちゃいけないんだと悟りました。

けれど、いつまでもそれに捕われていてはいけない。
大切なのは、気持ちの持ちようなのだ。

今ここ、この時、この一生。


まさに「笑ってコラえて」だよ、人生は!

2016年9月12日月曜日

青菜

春風亭一ノ輔師匠が落語の独演会で、『青菜』を演られた。

植木屋が家主に酒や肴をごちそうになり、
家主と奥方が言葉遊びをしてみせる。

うちへ帰ってかみさんと、
友だち相手にそのくだりを真似しようとするが、
しっちゃかめっちゃかになるという笑い話。

じつはこの演目、一ヶ月前に別の寄席で見ていた。

その時は笑福亭たまさんがコテコテの関西ノリで演じ、
古典をそんなにめちゃくちゃにするかってくらいで
大爆笑をさらった。

それがまた、トリの一ノ輔師匠の前席で、
その日の寄席は一ノ輔人気もあって大入りだった。

だからなのか、たまさんはマクラで
「自分が得意な新作演った後に古典聞いて、
やっぱり古典はいいなと思われるとシャクなんで」と、
始めたのだ。

それがあっての今回の一ノ輔師匠の『青菜』。

模範のような一ノ輔師匠と、笑いにどん欲なたまさん。
記憶が鮮明な中の対照だけに、
ひと味もふた味も違う『青菜』を堪能できた。

私的には、クセになりそうなたまさんの『青菜』を、
もう一度味わってみたい。

いやあ、落語って面白いです。

2016年7月28日木曜日

新訳アリとキリギリス

暑い夏のさなか、アリたちは汗水たらしながら、せっせと働いておりました。

「やあ、アリさん。お暑い中、大変ですね」
「そうゆうキリギリスさんも、少しは働いたらどうですか」

「そうですねぇ。でも私にはやりたい事がありましてね」
「やりたいことって、あれでしょ?なんかギーギーうるさいヤツ」

「ええ、バイオリンっていうんですけど」
「バイオ?あれでなんかキレイになるんですか?」
「いやいや、洗剤じゃないんですから」
「じゃあ、なんの役に立つんです?」
「そういわれると、こまっちゃうんですがね」
「働きもせず遊んでばかりで、いい気なもんだ。あとで苦労しますよ」

アリの言葉に肩身の狭い想いを感じながら、
キリギリスは夏の間、ずっとバイオリンの練習をしておりました。

やがて冬になり、寒くて凍えそうな日が続きます。
アリたちは家にこもり、たくわえた食料を食べて暮らしていました。

そこへ、だれかが訪ねてきました。
トン トン トン トン
「すいません」

「だれだい、こんな雪の中にくるのは」
「どうも、アリさん。キリギリスです」
「おや、キリギリスさん。どうかしたんですか」
「ええ。ちょっと聞いてもらいたいことがございまして」
「まあ、ちょうどたいくつしてた所なんだ。どうぞお入り」
「ありがとうございます」

「それで、なにか面白い話でもあるのかい?」
「面白いかどうかわかりませんが、じつは一曲演奏させてもらいたいと思いまして」
「え!?あのギーギーを?ここでやろうっていうんですか?なんの冗談?」
「いえいえ、冗談じゃないんです。
 ずっと練習を重ねてきましたんで、少しはマシになってると思うんですよ」

「それじゃあ、たいくつしのぎに聞かせてもらおうじゃないか」
「ありがとうございます」

さっそくキリギリスさん、バイオリンを肩にのせると、
からだをゆらしながら、ヴィバルディの『四季』を奏でました。

「いやー、たいしたもんだ。いいこころもちになったよ」
「ありがとうございます。代わりといってはなんですが、食事をごちそうになってもよろしいですか」
「どうぞ、どうぞ。食べてって」
「ありがとうございます。しばらくなにも食べてなかったもので」
「そうだ!今度ともだちの結婚式があるんだが、また演奏してもらおうかな」
「よろこんで、演奏させていただきます」

さあ、この話がアリからアリへと連なって、目の回るような忙しさ。

「キリギリスさん、近頃方々飛び回っているそうじゃないか」
「ええ、おかげさまで。もう、キリギリ(きりきり)舞いです」

2016年7月10日日曜日

引き寄せの法則

愛犬ジョイエがなくなってから、
妻はまた犬の里親になりたいと言い始めた。


私としては、まだ5頭もいるのでいいじゃないかとも思うのだが、
彼女は一度思い始めると、やらないと気が済まない。

わざわざ京都の鈴虫寺に行き、祈願までするほどだ。

次飼う時も保護犬と決めていたので、色々な所に申し込みをしたけれど、
条件が厳しかったり、希望者多数で色よい返事はもらえず落ち込んでいた。

これ以上落ち込むと、ちょっとヤバいかなと思い始めた矢先、
急に犬を引き取りに行こうと言い出した。

ある里親募集のサイトから、連絡が来たというのだ。
どんな子かときいても、はっきりした事はなにもわからないという。
ただ、以前の飼い主に声帯を切られて、声が出せない子だとだけ。

そんな子が、里子に出されているとあっては、
放っておく気にはなれなかった。
自分も以前入院をした時、気管支を切開して呼吸器をつけ、
ずっとしゃべれない状態の時があった。

声を出せない辛さが痛いほどわかったからだ。

いわれるまま逢いに行き、事情を聞くと、
元の飼い主が痴呆症になってしまって、知り合いが預かった子を、
それまたその方に預けたまま、飼い主と連絡がつかず
自分も飼えないので困っているという。

それならと、うちで面倒を見る事に決めた。

そののち、妻に聞いたサイトを見ていたら、
その子とそっくりの子が掲載されていた。

あれ?
写真も事情も書いてなかったといったけど、
しっかり載っているじゃないか。

ふしぎに思って妻に尋ねると、その人じゃないという。
しかも、その人には里親が見つかったと断られたというのだ。
しかし写真も以前の名前も、確実にその子だった。

恐るべき妻の引き寄せ力!

そしていったいこの子に、なにがあったのか。。。
なにはともあれ、彼女の望みは、お地蔵さんに聞き入れられた。

望みというのは因果なもので、叶わないと余計にストレスになる。
けれども望みとは、自分の希望通りとはいかないが、
かならず叶えられる。
そして、それには条件がある。

願うと共に、それに向かって一心に励むこと。

ぼくはこの子に、Almo(アルモ)と名づけた。
イタリア語で、”天の恵み”という意味を込めて。

2016年5月3日火曜日

心臓を元気に保つ方法

ある情報番組で、血管年齢を若返らせるという特集をしていました。
その中で、心臓を元気に保つ方法というのがあったのです。

心臓の手術を受けたばかりのボクは、興味津々。
その方法とは!




『家事をする時、余分に動く』

ですって。。。

それを聞いた妻は、大喜び。
「ほらね。アナタの事を思って、家事をまかせてるの」

はい。
ありがたくやらせていただきますorz

2016年5月2日月曜日

わらじ地蔵

京都嵐山にある華厳寺。
一年中鈴虫を育てていて、参拝者に鳴き声を聞かせているので、
『鈴虫寺』と呼ばれ親しまれています。

こちらに奉られているお地蔵さん。
お地蔵さんにはめずらしく、ワラジを履いているので、
一軒一軒廻って願いを叶えに来てくれるというお話です。

初めてこの寺を訪れたのは、結婚してしばらく経った頃。
当時、ボクら夫婦は子どもが授かりますようにとお願いをしました。

ほどなくして、我が家に一匹のイヌがやってきました。
道をうろついていた所を保護され、頼まれてうちで預かる事になったのです。

しばらく飼い主を捜しましたが見つからず、うちで育てる事にしました。
そのうちに、まるで子どものような存在になり、ふと思ったのです。

もしかして、あのお地蔵さんが連れてきたのでは?

子どもが欲しいという願いは、叶えられませんでした。
でも、子どものような存在はできました。
その方が、きっと良かったんだと思います。

ボクら夫婦の願いは、聞き入れられたのです。

それから6年、楽しい思い出をいっぱい残して、
あの子は天に戻ってゆきました。

ボクらは再び鈴虫寺を訪れて、お礼をいうとともに、
新しい願い事をしてきました。

はてさて、今度はどんな風に願いを叶えてくれるのでしょうか。

2016年3月26日土曜日

宝くじ当たった

宝くじがよく当たるという神社で祈願してきたという話を、
寿司屋のカウンター越しに並んだ方から聞いた事がありました。

神社に行った帰りにスクラッチくじ引いたら、
当たったっていうんです。

それがずっと気になっていて、
いつか行ってみようと思っていました。

年始早々、辛い思いをしたものだから、
ひょっとしてご利益あるんじゃないかと宝くじを買いました。

ついでに神社も探してご祈祷に行き、
そこで宝くじを入れる桐の箱なんてものも買って、
風水で金運のやってくるという西の方角にしまって置きました。

そしたら本当に当たったんです!
5等!


まあ、300円なんですけど。
連番なので、絶対当たるんですけどね。。。


ちなみに桐の箱は3000円でした。

こうゆう時は寄付したと思う事にしましょう。
そもそも宝くじはマザーテレサが、
寄付集めのために思いついたって話ですから。

そんな話を妻にすると、こう言われました。

「あんた、今生きてるだけで充分運使ってるでしょ」


ごもっともです。
欲をかいちゃあ、いけませんな。

2016年2月20日土曜日

ありがとう

おかげさまで、心臓の手術も無事に終わり、
退院することができました。

約14時間という長いオペになりましたが、
その後の回復の早さに自分でも驚いています。

医師や病院の皆様、支えてくれた家族に、本当に感謝しています。

けれども入院の間に、哀しい別れもありました。

かわいがっていた愛犬のジョイエが、先に逝ってしまったのです。

ガンが見つかってから、約2ヶ月。
あっという間でしたが、治療を繰り返しながら
彼は最期までがんばりました。

退院したら、また一緒にお散歩しようと言っていたのに、
その願いは叶えられませんでした。

ちゃんとおくれなかったせいか、喪失感があまりありません。
家にいると、今でも部屋にいるような気がしてしまいます。
きっと姿は見えずとも、そばにいるのだと思います。

寂しいけれど、ぼくの心には感謝しかありません。
うちに来てくれて、歓びを与えてくれて、本当にありがとう。

手術後、意識がもうろうとしている時に、
目の前に蓮の花に乗った観音様が現れました。
そしてぼくの枕元に、お札を置いていったのです。

何度も生死をさまよってきましたが、こんな事は始めてでした。

ぼくは再び、命を与えられたようです。
辛い事も多いけど、その分感じる歓びもたくさんある。

与えれた時間を大切に生きていこう。

またジョイエに逢える日を愉しみにしながら。

2016年1月10日日曜日

おかげ参り

新年あけましておめでとうございます。

来週から心臓の手術のため入院することに決まっていて、
あまり晴れ晴れした気持ちになれません。

それでも、今年は申年。
病や心配事はサルといいます。

ここは落語の「猿後家」でも聞きながら、
笑って過ごしたいと思います。

2ヶ月ほど前から会社もお休みをいただいたので、
やりたい事をいろいろやっておこうと過ごしてきました。

その中で、お伊勢参りに行って、
手術の成功を祈りたいと思っていたのですが、
なかなか腰があがらず、結局行けずじまい。

けれども、本来お伊勢参りはおかげ参りと言って、
願いを叶えるのではなく
日頃の感謝をお伝えしにいくモノだそうです。

死ぬ前にしたい10のことより、
生きてしたい10のことを考えよう。

なんとか手術が成功して、おかげ参りに行けるよう
リハビリもがんばろうと思います。

みなさんにも、良きご猿(縁)が訪れますように。